実は、ペーパードライバー教習は、自動車教習所だけではありません。
検索サイトからここにたどり着いたあなたはとてもラッキーかも。
ペーパードライバーの教習を行っているのは主に
①自動車教習所
②元自動車教習所の先生が独立した個人レッスン
③一般企業(特に運送事業)が行うレッスン
の3つがあるんです。
今ご覧のページは、②です。
【ペーパードライバー教室AAA(トリプルエー)】という名称
名前の通りペーパードライバー専門のドライビングスクールです。
まだまだ発足間もないですがこれまで400人のペーパードライバーの方々を
交通社会へ輩出してまいりました。
【当校の特長】
①指定自動車教習所で30年間教習に従事したベテラン講師による指導
②日本ほめる達人協会3級認定の褒める達人がめっちゃほめます。
③何が起きても足踏み式補助ブレーキとハンドル補助で難なく回避で安心
④運転をすっかり忘れた方でも大丈夫!基礎から応用までしっかり教習
⑤ご希望の場所へ出張しますのでわざわざ学校まで出向かなくても平気
⑥講師は、写真家、ドローンパイロット、元二輪レーサー等異色の経歴を持つ変わり者?
⑦罵倒しません。怒りません。怒鳴りません。当たり前ですが。
⑧猫が大好きですwww
【なぜ褒めるのか?】
戦時下の連合艦隊司令長官山本五十六大将の有名な言葉に
『やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ』
ただ言葉でいうだけでなく自ら範を示してやらせてみて、そこで褒めることで
人は初めて受け入れ行動が改善していくという意味です。これこそが人を育てるための極意。
しかし、何でもかんでも褒めると逆におべんちゃらとなってしまいます。
そこは褒める技術で伸ばす私のテクニックなんです。
ところで、大人になって最近誰かに褒められましたか?
反対に誰かを褒めましたか?
褒めるというマジックは、人を幸せな気持ちにさせると同時に自己肯定欲が満たされます。
この自己肯定欲が次への原動力となりもっと頑張ってみようかなという気持ちになります。
誰かに横に乗ってもらって運転練習した方は、その時叱られませんでしたか?
喧嘩になりそうになったりしませんでしたか?
叱ることから産まれる物は殆どなくどんどんマイナスイメージが脳に出てきます。
この褒める効果は学術的にも証明されています。
ペーパードライバー教室AAAは、運転が楽しい!って思っていただけます。