ペーパードライバーさんの実態

~ペーパードライバーに関する実態調査~

ゴールド免許保有者のうち3人に1人がペーパードライバーの自覚あり

 

 

三井住友海上火災保険株式会社は、ペーパードライバーと自動車の運転に関する調査を行いました。

このような調査は、過去に前例がなく非常に興味深いものとなっています。そこで実際にペーパードライバーさんを教習している私が感じている実態を交えながらこの調査について考察していきたいと思います。皆さん、他のペーパドライバーの方がどんな状況で何を思っているのか知りたいと思いませんか?

 

運転免許保有者は年々増加傾向にありますが、運転免許を持っていても運転していないペーパードライバーの方が大勢います。ペーパードライバーの2人に1人が、「ペーパードライバーを卒業したい」という気持ちを持ってはいるものの、その約7割の方が”運転への恐怖心”や”車を持っていない”といった要因のため、3年以上運転していないという実態が分かりました。

 

この調査で、元ペーパードライバーにも調査を実施することで、ペーパードライバー卒業へのヒントも明らかにしています。

 

「ペーパードライバーに関する実態調査」調査概要

 ●調査時期 :2023年2月21日(火)〜2月24日(金)

 ●調査方法 :インターネット調査

 ●調査対象 :全国の20代〜50代男女、現在ペーパードライバーであると回答した方400人、過去にペーパードライバーであったと回答した方400人の合計800人

 

出典「三井住友海上火災保険株式会社」

 

 

トピック

・運転免許保有者の76.0%がゴールド免許を保有し、その内3人に1人はペーパードライバーを自覚。

・ペーパードライバーの7割が3年以上運転しておらず、運転自信度の平均は25.4点。

・2人に1人がペーパードライバーから卒業したいと思っており、運転への障壁は男女間で違いがある。

・元ペーパードライバーの8割強が、卒業のきっかけに何らかのサービスを活用。

・ペーパードライバーであることについて、女性の7割、男性の6割が不便さや後悔を感じている。

 

 

1.ゴールド免許保有者のうち3人に1人がペーパードライバーの自覚あり 

 

 運転免許保有者の76%がゴールド免許を保有しているものの、ゴールド免許保有者のうち約3人に1人がペーパードライバーの自覚があると答えました。過去5年間無事故・無違反の優良運転者の証であるゴールド免許ですが、実際には運転をしていないがゆえに、無事故・無違反であることが伺えます。当校の生徒さんもこのような方が殆どです。

 一方、普通免許保有者のうち約半数はペーパードライバーではないゴールド免許保有者、いわゆる真の優良運転者であることも分かりました。

 

 

 2.ペーパードライバーの7割は3年以上運転せず。運転への自信度は100点満点中25点!

 

 ペーパードライバーのうち73.3%が定期的に運転していない期間を3年以上と答えています。また10年以上と答えた方は、全体の半数以上を占めています。運転にどれくらい自信があるか100点満点で調査したところ、平均が25.4点となり、20点未満は半数以上を占めました。

 一方で、元ペーパードライバーの自信度を聞くと、平均が60.4点まで上がっており、ペーパードライバーと元ペーパードライバーでその自信度の平均値には、約35点もの差があることが分かりました。
 この調査から当校のようなペーパードライバー講習を受講することは決して無駄ではなく、確実にペーパードライバーを脱却し運転に自信がつくというのが分かります。「免許取得以来全く乗っていない」と「旅行や帰省で帰ったときにちょっとだけ運転」という方が殆どです。貴方はどうですか?受講生のペーパー歴もこの調査データとほぼ一致しています。

 

 

3.「ペーパードライバー卒業」意向は2人に1人

 

 運転しなくても運転免許を更新し続けている(し続けていた)理由
①「将来的に車に乗るかもしれないから」(56.3%)
②「写真付きの身分証明書として使えるから」(52.1%)

といった回答が多くみられました。

「履歴書の資格欄に書けるから」という理由については、30代男性の22.1%が回答し、他の世代に比べて顕著でした。

 ペーパードライバーのうち2人に1人(50.8%)が、ペーパードライバーから卒業したいと回答しました。

 

当校の受講動機について聞いてみると

①「子供の送迎」

②「旅行先で友人ばかりに運転してもらうのは気が引けるから」

③「配属(勤務)先が変わって運転しなければならなくなったから」

が圧倒的に多くなっています。

 

 

 

 

4.ペーパードライバーの運転障壁は男女に違いあり。元ペーパードライバーの卒業理由では、男女間できっかけが違う結果に

 

 ペーパードライバーの障壁について、

女性

「運転が怖いから」「事故を起こしたくないから」(77.0%)・・・運転はしたいけど心理的なハードルが大きい

男性

「車を持っていないから」(49.5%)、「運転する機会がないから」(38.0%)・・・環境的要因に左右されていることが伺えます。

 

 元ペーパードライバーが卒業したきっかけについても男女間で意識の差があり、日常的なシチュエーションを意識した「子連れでの移動のため」(女性19.0%、男性5.0%)と、非日常的なイベントを意識した「友人とのドライブやデートの機会が増えたため」(女性5.0%、男性16.5%)と、男女間の差が3倍以上ありました。

 

 

 

6.ペーパードライバーであることによる不便さや後悔を感じたシチュエーション

 

 ペーパードライバーであることについては、女性の71.0%、男性の61.7%が不便さや後悔を感じていました。特に男女差がみられたシチュエーションは、「子供の送り迎えの時」(女性19.5%、男性4.0%)と「仕事で移動する時」(女性6.0%、男性10.0%)でした。男女含めて、ペーパードライバーを卒業したいと思っている方に絞ると、86.2%が不便さや後悔を感じており、割合が高いことから卒業したい気持ちの一因であることが伺えます。

 

 

 

 

ペーパードライバーを卒業したらしたいことや、行きたい場所についてのエピソード
お出かけを楽しみたい、他人に楽をさせたい、コロナ禍で会えない人に会いたいという声があがりました。

 

 「車でなければ行けない場所に、ドライブとして楽しみたい。(男性、20代)」

 「コロナ禍でどうしても祖母と同居している友人がおり、なかなか遊びに行けない日々が続いているので、ドライブしてみたい。(女性、20代)」

 「息抜きに少し遠くの海や山(自然に触れられるところ)にのんびりと行きたい。(男性、40代)」

 「私の運転だけで、家族とディズニーランドへ行く。いつも運転してくれる旦那には寝ててもいいよと言ってみたい。(女性、40代)」

 

 

ペーパードライバー卒業者からは、卒業したことで行動範囲が増えた、自由度が増えたという声が多く見受けられました。

 

 「いろいろな場所に車で行ける。今後は、旅行に行ったときにレンタカーが使えるようになりたい。

  (女性、20代)」

 「車を購入し、休日に行きたい所へ自由に行けるようになった事が嬉しい。(男性、30代)」

 「子供2人を病院に連れて行ける様になった。 ワンオペ育児だったので、車を運転できるようになると、

  休日も子連れで出かける回数が増えた。(女性、40代)」

 「欲しい物を買うのに、何店舗もまわって納得のいく物を買えるようになった。

  いつでも、夜中でも外出できるようになった。(男性、50代)」

 


いかがでしょうか?せっかく取った運転免許証、あなたは眠らせていませんか?今の時代、運転免許取得に掛かる費用はおおよそ普通自動車で30万円~40万円程かかります。これは、1か月以上の給与所得に匹敵するほど高額です。

「でも、教習所卒業して以来全く乗っていないから、それにルールも運転の仕方も全く覚えていないし」と思っていませんか?

大丈夫です!当校で受講すればそのようなご心配はウソみたいに消え去ってしまいます。これまで何万人も運転を教えてきた実績と経験がありますので普通に運転できるように教習させていただきます。教習と言えば苦い思いでしかない方も多いと思います。昔の教習所は、威圧的高圧的に教習をしていた時代(70年代~90年代くらい)がありました。私が入社した頃の先輩達も横柄な方が多かったのは事実です。しかし、今の時代そのような教習をしているところはどんどん淘汰され消え去っています。ペーパー教室の中には、いまだに叱ったり怒ったり横柄な教習をしているところがあると聞きます。当校へお申込み頂いた若い女性の方々数名が「泣かされた。」とか「罵倒された。」などお話しされていました。実に嘆かわしいです。できないからお金出して通っているのに余計に委縮して練習どころではなくなってしまいます。それでは本末転倒です。せっかく意を決してペーパードライバーの返上にチャレンジしようとしているのにまさに外れくじを引いてしまったのと同じです。

ペーパードライバー講習は、受けてみないと分からないというのが現状です。当たりなのかハズレなのか?

 

ご安心ください!当校にはお試しコースをご用意しております。まずは乗ってみてください。ご相談ください。

どんな技量のペーパードライバーさんでも確実に運転できるよう納得いくまでご指導させていただきます。

さあ、あなたもペーパードライバーから抜け出して運転の楽しさや便利さを実感してみてください。

教習のお申し込みは画面上のメニュー「ご予約・お問い合わせ」へ